MacとWindowsで使い始めるための導入まとめ

MacWindowsSublime Textを使い始めて,設定周りとか一緒にさせておきたいので,まとめました。

以下の情報は古いので,本家のページhttps://packagecontrol.io/docs/syncing:Syncingを参照して下さい。

使う(った)もの

検索するとDropBoxでやられている方が多かったので,Copyで始めてみました。CopyならDropBoxと違って15GB(紹介なら+5GB)からスタートできるのがいいかなと思ってます。
Copyのアカウントを持ってない方はこちらからどうぞ。

Sublime TextとCopyのインストール

普通にそれぞれのマシンにSublime TextとCopyをインストールします。
Copyはアカウントを作成します。デフォルトでは~/(ユーザ名)/Copyにフォルダが作成されます。

Sublime Textを起動する

Windowsの場合はC:\Users\(ユーザ名)\AppData\RoamingにSublime Text 2というフォルダが作成されます。
Macの場合は/Users/(ユーザ名)/library/Application SupportにSublime Text 2というフォルダになります。
確認できたら,Sublime Textを終了します。

Copyフォルダにファイルを移動

Copyフォルダに「Sublime Text 2」フォルダを作成し,その下にWindows / Macどちらから始めてもよい(と思いますが),Windowsにある上記のSublime Text 2フォルダのうち以下のフォルダをCopyに作成したSublime Text 2フォルダの下に移動します。

  • Installed Packages
  • Packages
  • Pristine Packages

シンボリックリンクを作成する

今度はCopy\Sublime Text 2以下にあるフォルダをアプリケーションデータへシンボリックリンクを張ります。
Windowsだとこんな感じ(コマンドプロンプトを管理者権限で起動させる)

> mklink /D "C:\Users\(ユーザ名)\AppData\Roaming\Sublime Text 2\Installed Packages" "C:\Users\(ユーザ名)\Copy\Sublime Text 2\Installed Packages"
> mklink /D "C:\Users\(ユーザ名)\AppData\Roaming\Sublime Text 2\Packages" "C:\Users\(ユーザ名)\Copy\Sublime Text 2\Packages"
> mklink /D "C:\Users\(ユーザ名)\AppData\Roaming\Sublime Text 2\Pristine Packages" "C:\Users\(ユーザ名)\Copy\Sublime Text 2\Pristine Packages"

Macだとこんな感じ

$ cd "~/Library/Application\ Support/Sublime\ Text\ 2/"
$ "ln -s ~/Copy/Sublime\ Text\ 2/Installed\ Packages ./Installed\ Packages"
$ "ln -s ~/Copy/Sublime\ Text\ 2/Packages ./Packages"
$ "ln -s ~/Copy/Sublime\ Text\ 2/Pristine\ Packages ./Pristine\ Packages"

パッケージをインストール

Sublime TextのパッケージをMac/Win共通で使えるのがありがたいです。
私はこの順番でインストールを行いました。

  1. Package Control :  何はなくてもこれを入れないと。
  2. ConvertToUTF8 : UTF-8以外のファイルを扱うのがほとんどなので重宝しています。
  3. IMESupport : Windows版でIMEインライン入力をするのに使います。

あとはお好みで。